私たち1STEST(ファーテスト)は「アウトサイダーデザイン」すなわちデザイン教育を受けていない方、その中でも障害を持つ方々やその支援者などを表現者として迎え商品開発を行ないます。
デザインというジャンルを確立する上で、1STESTに所属するディレクターやデザイナーなどが企画をサポートします。
1STESTは機織り(はたおり)を基本とする商品開発を行なう上で、布の選定などを障害を持つ方及びその支援者などにお願いします。その自由な発想から生まれたテキスタイルを1STESTの企画によって商品化を進めます。デザイン教育を受けていないからこそできるこれまでにない表現や障害を持っているからこそ見える素晴らしい世界観を1STESTと共に商品という形にします。
テキスタイルがあって企画を進めることもあれば、企画で必要なテキスタイルを自由に織っていただくこともありますが、表現者の良い部分をそのままに商品開発を行ないます。
デザイン教育を受けた私たちでは想像もつかないようなテキスタイル表現が生まれる可能性を、普段使いの商品や雑貨などで皆様に楽しんでいただければと思います。
そしてその可能性が多くの障害を持つ方々などの自立支援、障害を持つ方々を支援される方の安心に繋がることを私たちは願っています。
竹鼻 良文(たけはな よしふみ)
1983年 兵庫県生まれ。
2012年TAKEHANAKE design studio設立。
Under 35 Architects exhibition 2016 35歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会選出。
TENT LONDON 日本領事館レセプション作品出展。
愛知建築士会名古屋北支部建築コンクールにて古谷誠章賞・江尻憲泰賞・佳作を受賞。
「Inspire the other fields」をコンセプトに、横浜アートコンペティション2015、第24回・25回紙わざ大賞、Art in the office 2015 CCC award入選。代官山T-siteガーデンギャラリー展示やカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社本社にて作品を1年間展示。
1STESTとしてソーシャルデザインアワード2016プロジェクト賞受賞。
また大名小学校保存活用プロジェクトなどのまちづくり活動に参加したり、ファッションや陶芸、折り紙などを通して日本の伝統文化の継承と進化に力を注いでいる。
香川 芳樹 (かがわ よしき)
1987年 兵庫県生まれ
KAGAWAYOSHIKI / DESIGN 代表
デザイン制作会社にて経験を得た後、2013年からKAGAWAYOSHIKI/DESIGNとして活動を開始。
印刷媒体•WEB制作•ショーウィンドウ•空間設計とデザイン制作を幅広く行う。
2014- 竹鼻 良文氏(TAKEHANAKE design studio 主宰)と共にORIMICHIを発足。
1STESTアートディレクターとしてソーシャルデザインアワード2016プロジェクト賞受賞。
中村 みずき (なかむら みずき)
文化女子大学服装学部卒業後、某アパレル企業へ勤務
退職後、アパレルブランド『garniss』を立ち上げる
コレクションの他にアーティストや劇団の衣装製作・スタイリング等、幅広く活躍中
garnissデザイナー garniss.jp
1STESTテクニカルアドバイザー
インテツ
(フォトグラファー)
2月1日生まれ。
中央大学法学部在学中にV系バンド「彩冷える」のベーシストとして2009年にメジャーデビュー。
2014年1月よりプロカメラマンに転身。以降、持ち前のセンスでアーティストのポートレート、ライブ、ジャケット撮影を中心に活動中。OM-D E-M5MarkⅡの特長である小型軽量、5軸手ぶれ補正を最大限に活用し、ミュージックビデオやドキュメント動画の撮影まで幅広く行う。
2016年5月 OLYMPUSプラザ東京にて初の写真展「sleep night, and sleep tight」を開催。
2016年7月 OLYMPUSプラザ大阪にて写真展「sleep night, and sleep tight」を開催。
2016年9月 OLYMPUSプラザ東京にて写真展「the base driver」を開催。
OLYMPUS × PhotoCinema Project「美しいニッポンを、フォトシネマに。」作品提供